「榎本恵吾記念館」 トップへ

  
ひ ろ ば                   

  ―訪問者のいのちの花咲くひろば―

                                                 
              

   <このページのBGMは榎本恵吾先生作曲「はじめのはじめ」
第1曲(ピアノ演奏:福場江三子)です>

こだま








































<07/12/2011> 宮崎県延岡市 横山純子

合掌 ありがとうございます.。
今日は恵吾先生の御命日で、7回忌ですね。
早いものですね。もうこんなに時がたっているんですね。

先日、「ネットワーク宝蔵」に、一子先生の御文章がありました。
「最後の朝」というお題でした。
涙がでてきて、嬉しいのか、悲しいのか、懐かしいのかわからず、
一気に読みました。
どんな思いで恵吾先生がその御本を読まれ、残された事か。
愛いっぱいのご夫婦の生き方を、また教えていただきました。

神様の世界しか観ていない先生でした。
私の中で今でも輝き続けている、あまりにも美しい先生です。
生長の家に行き、わからず聞いた真理の話。

あの時の心の高まりを忘れず、生きていきます。
恵吾先生の御文章を開き、答えをひもときながら、
自分らしい神の子を活きて行きます。

恵吾先生、ありがとうございます。

  横山純子

<08/31/2010> 埼玉県 (匿名希望)

合掌 ありがとうございます。
はじめまして。埼玉に住む29歳の青年です。
「ひろば」を見ていて、自分も何か書き込みたくなりました。
もし匿名でもかまわないのであれば、のせて欲しいです。
どうしてもダメであればあきらめます。

直接恵吾先生にお会いできる機会に恵まれず、とても残念です。
しかし先生のご文章、講話の録音にふれさせてもらってはじめて生長の家のやさしさが実感できるようになりました。
やさしさは胸の中でなにかなつかしい、あたたかい、うれしい感じなんだなということを思い出しました。
小さいころに封印された、安心とおまかせと尊敬の世界の感じにも似てる気がしています。
小さい頃はなんの理屈もわからず、ただ感情の海の中にいました。まわりの人はただやさしかったです。
しかし体、頭の中は成長しましたが、自由になろう、救われようとして知識を得るほど、認められたいという煩悩が大暴れして、さばき、差別の世界に引き込まれます。
ほんとは人ともっとふれ合って生きたいんだな、その裏返し――と自分の胸に言い聞かせるのみです。
もし恵吾先生のような方がどこかにいて、見守ってくれるっていうのであれば
同じ世界で、鼻たれ坊やのように、考えず、ただ味わって妖精のように生きてみたいです。好きな人とともに。

おじいちゃん/ただうれしくて/呼んでいた/知識を超えて/ふたたび出会う

思っていることをそのまま書いてしまいました。どうぞ悪しからず。「文書館」本当に感謝してます。ありがとうございます。(再拝)


<07/20/2010> 宮崎県延岡市 横山純子


いつも思うことですが
恵吾先生とこの世界の中でお会いしました事

とても幸運でした。
そしてその光の輪の中から
色々な方との出会いもあり
ご指導もあります。 
自分の中で一つ一つ
恵吾先生のお言葉がいきいきと
光ることの嬉しさを感じます。
そしてなによりも

あとにつづいていきたいものです。

岡先生へ
どうぞお元気で
いつまでもこのブログ続けていってください。
わたしたちの光なのですから。

  横山純子

<07/19/2010> 宮崎県延岡市 横山純子

合掌 ありがとうございます。
7月12日は恵吾先生の御命日でした。


そんな折、先日の誌友会で、
I先生が、
恵吾先生が指導された人生相談Q&Aの載った、随分昔の普及誌を取り上げられ

「とても素晴らしい先生でした。」と前置きされその内容を読まれました

質問された方は離婚を2回されて人生を生きていく事の意味も喜びもなくしてしまい、
死んでいく事しか考えられないとの訴えでした。
恵吾先生のご指導は、
「あなたは満点の卒業をされたのですよ。

これから神の子の実相がますます現れる時です。
喜んでいいんですよ」
との回答でした。

「あぁ、私達の誌友会にも恵吾先生が天界から舞い降りてご指導してくださっている」
と深く感じることができ、とても嬉しい時間でした。

不思議にも、そのI先生はつづけて
一子先生のご指導の文章も読み上げられ

また先生のお話もされました。


「いつも私に何かを教えて下さり、何時も語りかけて下さっているのですね。」

と感謝でいっぱいになりました。

恵吾先生の柔らかい、それでいてほとばしるいぶきを、また感じさせていただきました。

ほんとにありがとうございます。

    宮崎  横山純子



<09/07/2009> ウチダ

合掌ありがとうございます。

岡先生、素晴らしいホームページを作ってくださり、ありがとうございます。

1992年3月に伯母と母と三人で、そして1993年8月にはひとりで、二度、宇治の練成会に参加させていただいた者です。

一度目の個人指導の際、楠本先生から研修生にならないかとのご指導を受けたものの、下界/在家でいながら神性を発揮するべきであるとの思いにより致しませんでした。

そして、一年半後に再度練成会に参加させていただき、最終日に榎本先生の個人指導を受けさせていただきました。

その後は練成道場からは足遠くなりつつも、教えていただいた1分神想観だけはこの16年間欠かさずに続けております。

時折、当時のノートを読み返したり、本部講師の先生方のお話や宇治での体験を思い返したり、HPを覗いたり教化部へ参ったり生命の実相を読んだりしておりましたが――やはり、榎本先生はお亡くなりになっておられたのですね。

練成最後に個人指導を受けて十年経った2003年ごろから、榎本先生の個人指導の際にご一喝いただいたことなど――思い返しておりました。

そしていつかまた再び、楠本先生と榎本先生のおられる宇治へ参りたいものとずっと考えておりました。しかし、すでに榎本先生はわたしのそばにおいでになっていつもニコニコしていてくださっていたのだなぁと、このたび思いました。

当時の私は誠にうじうじと罪をアルアルと観じ、「罪はないとなんとなくわかったのですが、しかし現実にこれこれこうで……」と、榎本先生に大変失礼な質問をしたものです。

そして、「今、そのまま、このままで完全円満である、罪はない! この十日間あなたはいったい何をしていたのです? 罪はないとわかったのなら、ただ喜べばよいのです!」と、榎本先生から実に愛深いご叱咤をいただいたのです。

個人指導のあいだわたしの愚痴をじっと聴いてくださったお姿、話を終えた際にジロリとわたしをごらんになった際の眼光の鋭さ、そしてわたしの心得違いを断じてくださった激しい口調。「罪なし、よろこべ!」のお言葉。

個人指導のお部屋から去り際に(怒られてしまった……)と多少憤慨(笑)しながらも、十六年たった今もなお、榎本先生とお話させていただいた際の「罪はない! それがわかったのなら、ただよろこぶんです!」そのお声は耳に残っています。

無碍自在とは榎本先生のあのお姿のようなことを云うのではないかと最近思うようになりました。相手に応じて、さまざまの姿で現じて下さる神様のお姿のひとつであったのだと。

こうしてまたホームページで榎本先生にお目にかかれてとてもうれしいです。懐かしいお声が聴けましたし、そうだこんなふうにお話のあいだじゅう飛び跳ねておられたなぁ、とほほえましく思い返されました。

岡先生、みなさま、ありがとうございます。また遊びに参ります。


<07/13/2009> 東京都杉並区 岡 正章
横山 純子 様
合掌 ありがとうございます。
榎本恵吾先生のご命日に、うれしいご投稿、ありがとうございました。

私はこの日、東京第一教区の練成会で、「実相円満誦行の説明と実修」を担当させて頂きました。
その「説明」の中で、「『実相円満完全』と称えるのは、肉体の自分にあらず。肉体はないのです。神様しかないのです。神様が『実相円満完全』とお唱えになるのですよ。うれしいですね」と言っていました。恵吾先生のお導き、お力をいただいたと思います。
いつもこの「記念館」ホームページを見て感動して下さっている方々が一緒にそれを聞いてくださり、そして一緒に誦行をしてくださいました。最高の、うれしい、力強い実相円満誦行でした。

私は1年くらい前のある日、ふと「自分はなかったのだ。カラッポだったのだ」と気がつきました。
そして「本来のカラッポに還ったら、自由自在で、私の中にすべてがあり、すべての中に自分があった。自分は光だった、愛そのものだった」と思えるようになり、毎日がうれしくてたまりません。
これは、恵吾先生のお導きによるものと、ありがたく、ありがたく感謝しています。
恵吾先生、ありがとうございます。恵吾先生、バンザイ!

ありがとうございます。

 7月13日  岡 正章 合掌


<07/12/2009> 宮崎県延岡市 横山純子

合掌 ありがとうございます。

今日は恵吾先生の御命日です。
私たち夫婦で先生のきっとお好きであろう焼酎を捧げ
甘露の法雨をあげさせていただきました。

もうこちらは梅雨明けしました。
なにかしら夏にかけての台風のような風が吹いています。
すべてを打ち消していくような威勢のいい風です。

それから私たちのグループはこの記念館の文書館を各自がもって勉強会をしております。

先生のお話してくださった
「現象なし! ないものは、ない! 神様のみこころのみ!」
とどこもかしこも 一つ一つ文字が光のことばになり 魂の喜びの歓喜です。

また先日はH17年1月の山形練成会(生かされている悦び)をみんなでみさせていただきました。すごい感動でした。何回も何回もアンコールです。

うれしいです。いつも先生といるようで、ありがたくお会いできたこと、本当に感謝です。

また恵吾先生の御縁で久都間繁先生を知り、ご指導までお願いしています。

本当に運の強いことと、神様のご加護に感謝します。

それから、たくさんの恵吾先生からのメッセージ、大事に大事に、遠慮なくつかわせていただきます。

恵吾先生 いつもありがとうございます。

              H21年7月12日
                    宮崎県 延岡市 横山純子



<07/11/2008> 東京都杉並区 岡 正章
明日は吾先生3年目の祥月命日

合掌 ありがとうございます。
明日は恵吾先生3年目の祥月ご命日です。
昨年は追悼文集『はじめなく おわりなく』を一子奥様のご愛念で発刊させていただき、7月8日に宇治で3回忌ご供養の「偲ぶつどい」を開いて多勢の皆様とともに御遺徳を偲ばせていただきました。あれから1年――

資料を整理していましたら、1993年(平成5年)6月号の『白鳩』誌に恵吾先生が書かれた「幼き日の娘の眼から」 という随想のコピーが出てきました。(shirohatozuiso.pdf へのリンク

その頃、私は茨城教区から福島教区の教化部長をさせていただいていましたが、毎年のように恵吾先生をお招びして、教区内の5〜6ヵ所を巡講していただきました。それらのご講話の多くはビデオテープに記録されていますので、ここ数日、それをデジタル化(DVDに焼く)しながら、在りし日の光のお姿・お話を拝見・拝聴し、なつかしく感動を新たにしています。
中でも福島教区時代のビデオは20本ほどありますが、平成8年7月6日から8日まで2泊3日間は教区練成で、主要な講話はすべて――実に8講話も榎本先生に担当していただきました。これもビデオになっているのですが、はじめから終わりまで抱腹絶倒のような笑いが受講者たちの間に絶えることなく、明るさに満ちた練成会でした。今回それを見直しながら、私もまた笑い転げたり涙したり、深い感銘・感動を新たにするものでした。
感謝を込めて、御霊に捧げさせていただくつもりで、そのDVDコピー8本を一子奥様にお送り申し上げました。

只今、生長の家東京第一教区の「大東京練成会」が行われており、最終日の13日、私は良本教化部長に代わって(教化部長はご用がおありなので)結語講話を担当させていただくことになっておりますが、恵吾先生からすごいパワーをいただいたように思います。

感謝を込めて――

  平成20年7月11日     岡 正章


<10/04/2007> 宮崎県 横山 純子
「『はじめなく おわりなく』 を読んで」

岡先生へ

 合掌 ありがとうございます。
 先日『はじめなく おわりなく』のご本を送っていただきました。
 7月、宇治の練成へ行く予定で荷物を送りましたが、結局台風のために参加できず、返送をお願いすることになった荷物の中に、一子先生へお願いをしまして、御本を送っていただきました。ほんとうにありがとうございました。

 一人一人の方々の恵吾先生に対する敬慕が、ひとつひとつの文字が光となって輝き、何かしらたとえようのない澄み切りの喜びとなって、私の心の中で展開していきます。
神様から信じられているとは!! こんな事、こんな思い!!!
 皆さんが光そのものであることを確信し、まるで書かれた方と恵吾先生との間に私がいて同じように魂を導いてくださり、同じように愛してくださり、私の実相を「宇宙一」と拝んでいて下さっているようでした。
 また岡先生と恵吾先生との命がけの真理の追求なみなみならぬご努力精進生活をまざまざとみせていただいたようで、後に続く者として本当に頭の下がる思いです。
 ホームページも、神様が岡先生を通じて天下り、沢山の方にみていだだくようにされた神業かもしれない――なんて思う近頃です。いえ、きっとそうです!
 岡先生と恵吾先生の、本当の魂の兄弟ということをひしひしと感じ、温かく懐かしく感じたのはなぜでしょう。
 きっと、岡先生がおっしゃったように、この事は神様がご存じで、私達愛し子の願いをかなえてくださったのですね。嬉しいです!

 私には皆さんのように文才もないし、恵吾先生と個人的なつながりもありませんが、宇治練成にて講話を聞く立場で、目立たず、ただ隠れバテレンのように、隠れファンのように、恵吾先生の講話を聞き、そして先生の講話中にお写真を撮ったりしていました。本当に子供じみた行いでしたが、恵吾先生に近づきたい! 同じ空気を吸っている充実感味わいたい――と、宇治へ宇治へといかせていただきました。
 私の人生の中で、この様な厳粛で崇高なお話を聞いたこともなく、先生の講話は言いしれぬ、そして求めてやまない渇望の思いを満たし、これからの自分に進む道を指針し、そして絶対安心と平和なる世界へと誘いこんでいただきました。

 このご本の中で、久都間さんが書かれています、恵吾先生の師弟関係とは、教える者と教えられる者との次元を超え、如来の大慈悲そのままに、縁ある全ての人を包み拝んで下さっているということ。この師弟関係は、おつきあいが長いとか短いに限らず、現象上の関係を一切超え、自我を死にきったとき、現象の一切を捨てきったとき、時空を超え、今ここに先生といつでも相見ゆることができるということ。このような素晴らしい方々の中に、その世界の中へいけたようで――私、嬉しいのです。なによりご縁があった事、現世にてお会いできたこと、本当にありがたく思っています。

 そんなとき、夜10時過ぎ、本当にこのご本を読んでいるとき、総本山で買った巫女さんが舞い踊るときのあの鈴の音がなりました。不思議です!!!
 きっと、恵吾先生が祝福にこられた――何かに包まれていく自分を感じ、ふれさせていただいたような気がしました。
 恵吾先生ありがとうございます。
 岡先生ありがとうございます。

      * * * * * * * * *

一子先生へ

 ありがとうございます。
 一子先生、ご本を送って下さいまして、ありがとうございます。
 私はこのような最高の文集をいただき、神様に感謝しています。
 そしてこの企画をされた岡先生や編集委員の方々に感謝です。

 ここに書かれていられる方々、すべての文章が自分であるかのように感動し、文字一つ一つ嬉しく心が澄み切り、内からこみ上げてくるものを押しこらえることが出来ません。
 一気に読んでいこうと思っていましたが、何かもったいなく、一文字、一文章と、読むほどに、時空を超え、別の次元に自分がはいっているようです。
 四女妙子さんのご主人 喜多源典さんの『「無神」そのものなる榎本恵吾先生』の文章は、なにか今、現象の中にいる自分に対しての答えであるかのようです。私自身は日々の生活におわれ、これほど真剣に峻厳に精進してはいませんが、血の吹き出るような苦しさを、困難を超えられた――実相なる世界をみいだされたというか、生み出されたというか、より高い次元の神様の世界を見せていただいた!! という喜び――
 もちろん、他の方々の文章からも、その純粋なる法悦の喜びを感じ、恵吾先生のよりおおきなる無限なるもの――導き――どれほど大いなる者かと はかりしれない世界、大宇宙を感じ、広がっていく久遠の世界――
 私も後につながりたい! 先生に近づきたい、教えを請いたい!!

 恵吾先生に対して、私も憧れ、敬愛した一人です。かくれ恵吾先生ファン!
 私も、練成の時は恵吾先生の時間帯を調べてその講話が聞けるよう宮崎より参加していました。
 そんなに遠くから行っているのに、なぜかしら自分に負い目をかけて、お話を聞くのみ――なぜ、なぜ、と自分をなじり――そんなことを書かれている方もいましたが、私も一緒だったのです。
 もっともっと直接厚かましく先生のおそばに行ってお話をしたかったです。
 先生が練成部長の時などは、よく食堂に出てこられたのに、周りに人がいるといないとに関わらず、勇気を出せばいいのに、言葉が出ない私。その時は心が緊張で、どんな話し方をすればいいのか、どのような言葉を使えばいいのか解らず、とまどう私。そうこうしているうちに、先生は食堂から出ていかれました。
 本当に残念無念!!
 これからは、こんな後悔のないように、そのままで行きたいと思っています。

 この本を通して、恵吾先生と一子先生のご家族の素晴らしさ――それは以前に『私が変われば世界か変わる』の宇治別格本山の体験集に、四姉妹のうち三人の娘さんが書かれた文章を拝見させていただいてはいました――末娘さんだけが練成会を受けられた事はないと、一子先生はその事を少しお書きになっていましたが――。練成会も神様の導きでと――力みなくそのままに本当に丁寧にいきられているなぁと、温かく柔らかく本当に居心地の良さを感じるご家庭と当時から感じていました。すごく魂の高い清らかなご家庭と、感じ入りました。

 そしてこのご本は、色々な意味において考えさせられ、色々の方々が私を成長させていただいたと思います。
 すごい波が押し寄せるように、私の内なるものを躍動させ、「素直に神の御懐に飛び込みなさい」、「自分と神との隔たりをなくしなさい」との恵吾先生の美しいお言葉が聞こえてくるようで――――
 御教えに殉じていこうという思いがわきます。純粋に澄み切りの心で、実相という偉大なる神様の元に。

 私は直接に雅春先生のご講話を聞いたこともありませんが、恵吾先生をとおして、雅春先生を拝み、また神様の御心を教えていただき、そしてなりより、私がどうあれ信じて下さる大宇宙の神様がいる事にただ法悦のよろこびを感じます。

 最後に、四女の妙子さんが陶芸家と知らず、安物のマグカップを送ってしまいました。 一子先生の優しいはがきを見ながら、「先生ごめんなさい」――あまりにも心配りがなくて、それでも一子先生は「いいのよ。ありがたいわ」とおっしゃるのでしょうね。
 本当に本当に許されている私です。ありがとうございます。

宮崎県延岡市 横山純子


<09/13/2007>
榎本一子先生より恵吾先生の記念館があるということで、早速投稿させていただきました。何卒、宜しくお願いいたします。

      * * * * * * * * *

 「敬愛する恵吾先生へ」       (宇治在住 陽子)

  こんなところで先生にお出会いさせていただけるなんて、やはり「死」はない。生命生き通しなんですね。先生はお側で拝見していて「私」なく「宇宙が私」、「神様が私」「仏様が私」、全てを超越されていた、そんなお人柄のようにお見受けしていました。 

  良く先生は「信仰は頭でするんじゃなく、心でするんだよ」
  「信仰はね、<ゼロか100>だよ、今やる事は神様に全てを全拓すれば良いんだ」

  ある時私は「感謝がどうも苦手です」と言ったら、良いんだよ、「喜べば」「どんな時でも 喜んでいたらそれで充分です」、
 でもこの「どんな時でも」は本当に難しいですよね。

  私は店をしております、先生は「此処に来る人皆に愛行だと思い、貴方の中の神様を顕す、それが何よりの愛行だよ」と御教えいただきました、
  今もなるだけ笑顔で喜びを顕すよう頑張っています。

  先生にお礼をと思っている間に「サーッと」霊界に昇天されてしまいました、
 本当に信仰嫌いの、「我の強いこんな私を少しでも、幸せな気持ちにして頂けた恵吾先生に感謝しています、ありがとうございました。

  霊界でのご活躍をお祈りしています

   感謝   ようこ

      * * * * * * * * *

  私生活も全てが「 善一元」、「光一元」のみの方でした。
  私はキリスト教の学校を卒業、又娘がミッション系の学校に通っていたから ある日「先生どうも聖書の言葉が私に中で消化できずに
 「胃もたれ」のようで やはり日本人には理解できないんでしょうかね?」
 ってお尋ねしたら 徳久先生のヨハネ伝講義の十四巻あるテープを 何も言わずに惜しげもなく  ポンとお貸しいただいたんです。
 先生は人を喜ばせるのが大好きで よくこういう事をなさいました。
  繊細、かつ大胆、少年のような先生でした。


<07/14/2007>  渡邊 実代

 榎本恵吾の長女の渡辺実代と申します。

 先日の三回忌の偲ぶ会では、これまで記念館の中でお名前だけに馴染んでいてお顔を知らなかった追悼文の執筆者の皆様のお姿を拝することができ、生のお言葉で思い出などを聞かせていただけて、本当に幸せでした。

 降ったり照ったりお天気も不安定で湿度が高くじっとりと汗ばむような暑さの中、会場となった民宿亀石に向かって歩く途中、横を何台もタクシーがすり抜けて行きました。亀石の下に着くと、さっき見たタクシーから3人4人と続々と人が出てこられ、石段を上がって行かれています。期待でワクワクしながら入口の前に来ると、懐かしい元研修生やその奥さんたちがはじけるような笑顔で私たちを歓迎して迎え入れてくださいました。先に行ってお迎えしなくてはいけないのは、こちらだったはずなのに・・・

 父をめぐる人たちの中では、いつもいつもこうなのです。こちらがするべきことを、いつも気が付く前にあちらからされる。感謝したいときに、こちらが言う前に言われる。拝みたいと思うと、もう拝まれている。それがいろいろな角度から何層にもなって、分厚い円相になって私をとり囲んでくれているのです。

 追悼文集編集責任者の岡先生は、もちろんあの中で一番旧くからのお知り合いです。はじめてお会いしたときは、父が本部時代に聖歌隊で毎日のように岡先生から音楽的な感化を受けていた頃で、私はまだ小学生でした。「これがあの(うちでよく名前が出てくる)岡先生か〜」という感じでした。父のことを母がいつも私たちに褒めていたので、私はそれまで父が世界最高にハンサムで頭が良くて万能な人だと思い込んでいたのですが、岡先生に会った瞬間、子供ながらに「どうしてお母さんはこの人と結婚しなかったんだろう?」と思ってしまったくらい、スマートでジェントルで素敵なおじさまでした。

 その岡先生が、昨年の一周忌の偲ぶ会を企画実現したのち、ホームページを立ち 上げ、追悼文集発刊まで成し遂げて下さいました。私は、岡先生に何とお礼を申し上げてよいか・・・私のような拙い言葉しかもたない者には十分にお伝えできない・・・と、もどかしく思っていました。

 でも岡先生が、偲ぶ会のごあいさつで「今日は追悼文を書いて下さった方のお名前とお顔をしっかり一致させることができるのが楽しみ」という内容のことを言われた時に、フーッと力が抜けてあたたかく幸せな気持ちに包まれました。私がお礼を言うとっくの前から、私は投稿者として先生に拝まれていたのでした。

 私は40歳になった今でも、はずかしくて岡先生の前では十分にお話しすることができないので、「ひろば」に投稿させていただきます。



<07/11/2007>  小塚 弘子
 7月7日 榎本恵吾先生三回忌の集い、ありがとうございます。また涙でグショグショの毎日が始まりました。
 文集”はじめなく おわりなく”の素晴らしさ、感動! 気長に味わわせて頂きたいとおもいます。
 今月やっとインターネツト、はじめました。機械に少し慣れて話題の「記念館」を開いて見ました。あまりの素晴らしさに胸を打たれています。
 私は以前から、教団とかでなくてもっと身近な所に本当の救いがあっていいと思えてならず、若い方々に気楽に書き込みをして頂いてその方々のお幸せに貢献したい。切に、切にそう思っていました。微力な私ですが、人間神の子を、実相の素晴らしさを、その方々にお知らせして、生きる事の素晴らしさをお伝えしたい。人生を明るく生きて頂くための力にならせて頂きたい。そんな情熱を持って今日まで来ました。でも、どうしたらそう出来るのか、模索するばかりです。
 そうして「記念館」の素晴らしさと出会いました。しばらくは「記念館」で学ぼうとおもいました。これからは毎日「記念館」で静かにお勉強させていただきます。
 ありがとうございます。 再合掌


<06/25/2007>  江見 次夫
いつもご尽力いただきありがとうございます。
私は、こんな方法もあるのかと、このホームページの出現に驚きました。
一度恵吾先生に触れてしまうと、そのぬくもりに包まれていたようで、
離れ難いものでした。いつも身近においておきたい様な。。。今は
無くてはならぬ空気みたいな存在。
ホームページを通じて皆さんのフレッシュエアー、いつもありがとうございます。


<06/14/2007>  福場 江三子
岡 正章先生
合掌 ありがとうございます。
紫陽花の季節になりました。恵吾先生と紫陽花にはたくさんの思い出があり走馬灯のように想いがめぐります。しみじみと先生を偲んでいます。
3回忌が近づいてまいりました……。

今日はパソコンを開いて「わー! すごい !!」と思わず感嘆の声が出ました。
素晴らしい追悼文集の内容が出来上がり、感激しています。
これが活字になって紙面に現され拝見できるのですもの……。本当に嬉しい事です。ありがとうございます。

此処に至るまでの岡先生のご苦労ははかり知れないものだったと思います。パソコンの知識もさることながら文集にかけられる情熱。清らかな心と誠実さで取り組まれた追悼文集は、尊くて尊くて感動で涙しています。恵吾先生のお喜びと感謝の表情のお顔が大きく眼前に広がります。心から感謝申し上げます。
恵吾先生はもちろんの事、どれだけ多くの人が喜ばれている事でしょう。

本当にありがとうございました。「祝! 追悼文集」です。おめでとうございます。
あまりの嬉しさと感動で、メールいたしました。
お疲れが出ませんように・・・・・・。ご健康をお祈り申し上げます。

                      感謝 合掌


<03/21/2007>  川上 修
静かに榎本恵吾記念館を訪問させて戴いています。
遅くなりましたが生前の榎本恵吾先生に
感謝申し上げます。
こんな立派なウェブサイトを作って下さった皆様
本当にありがとうございます。
      川上 修



<02/20/2007>  Angel
合掌 ありがとうございます。

ふっと現象に引っ張られそうになった時に、記念館を訪れますと、もうそれだけで心の平和を感じ、とても満たされた気持ちになります。

充実している「榎本恵吾記念館」にご参加の皆様、まだお会いしていない方も沢山いらっしゃいますが、ご文章から心の潤いと、湧き上がる感動と、込み上げる涙とともに悦びと嬉しさと、人格的な高いレベルの素晴らしさを、全身全霊で、私の魂がすでに感じております。

「生長の家」は、神様ととても太いパイプでつながっている素晴らしい人格者が沢山いらっしゃって、そういう方々の支えで、これからますますどんどん善くなっていくと思います。
「生長の家」は、何も無い時から、大聖師谷口雅春先生、聖姉輝子先生の命がけの想いで築き上げた素晴らしい家なので、素晴らしい人格者でありながら、やむをえず離れている方々も、一番適切な時期に、きちんと神様は引き寄せてくれることを、かたく信じております。
心から感謝申し上げます。ありがとうございます。



<02/10/2007>  永井 実香
合掌 ありがとうございます。

「誕生」の曲、素晴らしいです。
BGMで毎日、毎日聞かせてもらっています。

久都間さんの奥様を通してお歌ができたことも
福場江三子さんの優しいピアノの音、岡先生の力強い歌声
すべての方々がゆるぎない信仰をもち、恵吾先生をお慕いし、お集まりになられてこそこのお歌が完成にいたったことも、感激いたしました。

生き通しの恵吾先生の命は、このお歌を通しても「命は永遠である」ということをお教えくださり、私の中に響いてくださいました。 
死は肉体がなくなるだけで、命そのものはなくなるわけではない。
そのことは多くのご本からご講話から学んではいましたが、
そのことを確証させていただきました。

曲を聴いていると宇治川のせせらぎまで感じられて、
滔滔と時間の川をいのちといのちが流れて行く様が浮かんでくるのです。

ただただ私は流れているのに

「喜び多き光」と讃えていただき
「栄えよ」と励ましていただき
「みたま幸(さきは)え給えと」祈っていただいて
なんと有難いもったいないことでしょう。

「喜んでいいんだな〜」それだけでもうれしいのに。
もっともっと素晴らしいプレゼントをいただき、うれしい限りです。

ほんとにうれしいです。
ありがとうございました。

お歌の衝撃が大きくて、やっと文書になりました。

                    →「誕生」(ピアノ演奏)


<02/08/2007>  臼井 宏文
ありがとうございます。

先般の目黒誌友会において、榎本先生のHPを教えていただいた臼井といいます。

榎本先生が亡くなられたことも知らずにいたのですが、宇治で榎本先生の個人指導を受け、強い印象を持っておりました。
早速HPを拝見しましたところ、文書館の素晴らしさに圧倒されました。
ここに本質があり、あやふやな理解が整理され、感謝にたえません。

早速、家内にはプリントアウトして渡し、弟にも知らせました。
両人とも、それぞれ宇治で榎本先生にお会いしていたようです。

榎本先生に書いていただいた、笑顔の絵に「光明遍照」の色紙は我が家の仏壇に置いてあります。
ありがとうございました。

臼井 宏文



<01/31/2007>  江見紀江
「誕生」の曲を、聴かせていただきました。なんとすばらしい曲なのでしょう。私は先生のご生前いつも暖かく接していただいた者の一人です。お亡くなりになられてから、とてもさびしい思いをしておりました。でもこの曲は先生の生きとおしのいのちを教えてくださいました。
岡先生の歌声、とてもすばらしくて、榎本先生のお声かと時々錯覚いたします。
未熟な自分ですが、この曲にあんまり感動したものでどうしてもお礼を言いたくなりました。
本当に本当にこのようなすばらしい曲を聴かせていただきましてありがとうございます。

すばらしいホームページを本当にありがとうございます。   江見紀江 合掌



<01/31/2007> 久都間 繁
 合掌、ありがとうございます。
 昨夜、「誕生」の曲を家内と一緒に拝聴させていただき、歌詞を唱った曲の深さ美しさに驚いております。

 また、家内の語るところによれば、この曲は妙子さんのお子様の誕生を祝すだけではなく、ご縁のあった全ての人々の誕生とその生涯を、深い愛と祈りをもって榎本先生が祝福していらっしゃる、それは私たちが気付くことができないほど深い祈りを感じた、ということでした。


<01/30夜/2007> 久都間育代
合掌ありがとうございます
「誕生」岡先生の歌を聴かせていただきました。

唯 唯 驚きました。
岡先生、素晴らしいです。

榎本先生の歌声がそのままにきこえたように思えました。
ありがとうございます。
どうぞ そのままHPにアップして下さい。


<01/27/2007> 永井実香

“ひろば”読ませていただきました。
「“今を喜ぶ”生活のヒント」第8章〜第15章も
早速読みました。
読みやすく、
見出しもわかりやすく。
岡先生がつけられるのでしょうか?
初心者の私には文章の途中でわからなくなってしまうことがあるので、
見出しに戻ってこの章はこのことを強調してお教えくださっているのだ、と
確認してから前に進むのに大変役立っています。

大変な作業ありがとうございます。
次が楽しみです。

神様の粋な計らいに毎日喜んで暮らさせていただいております。
記念館に訪れるのもその一つです。
それもこれも、今世の使命なのか〜
混沌とした中から使命が湧きあってくるのを感じます。


<01/25/2007>  おおたに
合掌 ありがとうございます。 恵吾先生の生前を知らない実香さんにまで、おもいが伝わるというのは素晴らしい事ですね。 恵吾先生のおもいが伝わった事についての、ひろばの、一子先生の「肉体が生きているよりも生きてい るともいえる事です。」のお言葉も、とても胸を打ちました。 ますます輝くHP、楽しみにしております。       再拝


(4) あらためて感謝の言葉
      ―「誕生」の曲をめぐって―
<02/16/2007> サイト制作管理者 岡 正章

 合掌 ありがとうございます。
 HP「榎本恵吾記念館」は、開設させていただいてから約5ヵ月半、榎本恵吾先生をお慕いし、生長の家を愛し神様を愛するたくさんの方々にお喜びいただいて、来訪者数は8,600人を超え、ご生前の恵吾先生を知らなかった方々にも光と喜びの輪がひろがっていることは、本当にうれしいことです。私も生き甲斐を感じております。ありがとうございます。

 そうした中で、昨年12月には、恵吾先生の四女妙子さんに男児誕生のおめでたがあったとともに、久都間育代さんに「誕生」というすばらしい曲が天界からのメッセージのように鳴りひびいてきたそうです。これは「榎本恵吾先生からのメッセージである」と思った育代さんは、福場江三子さんにその詞と譜と口ずさんだ録音テープを送り、ピアノで弾いていただきました。その演奏がまたとても美しく、深いものがあり、私、岡はそのピアノに合わせ詞を唱わせていただきました。そして最初、この曲の作者は「榎本恵吾(久都間育代)」として、このサイト内の「音楽館」の6番目に掲載させていただいていました。(1月27日)

 それに対して、この「誕生」の曲は久都間育代さんの作詞・作曲とすべきで、榎本先生の作品のように「音楽館」に入れているのはおかしいのではないかというご意見のメールを頂戴し、私も同意して、これを「ひろば」の方に引っ越しさせました。(2月5日)

 「誕生」の曲をこのHPにアップした結果、「ひろば」に掲載させていただいた江見紀江さんや永井実香さんのメールのような感動とよろこびの反響があり、「記念館」訪問者数の増えるペースが加速、倍加しました。アップしてよかったと、心から嬉しく思っております。ありがとうございました。

 しかしながら、この「誕生」の曲は天界から天降った榎本先生のメッセージであると信じた方と、信じられないという方があり、信じられない方の中には、「榎本恵吾記念館」に恵吾先生の作品以外のものを掲載するのはやめてほしいとおっしゃった方もあります。これについて、皆さまとご一緒に考えてみたいと思います。

 『生命の實相』第9巻121頁には、高級霊ヴェッテリニのメッセージとして、

「あらゆる芸術の発生する根元の世界は霊界なのだ! 芸術の精髄は霊界で創造せられる。……もしある作品にして、高く貴き熱ある作品であるならば、それを心に描き出したのはスピリットであり、その美を認めたものもスピリットである。」

 と書かれています。これは“差別界”すなわち現象界のことですが、「誕生」の曲も、霊界から天降ったものであると私は信じます。

 これが榎本恵吾先生からのメッセージだという確証はありません。しかしまた、そうでないと証明することもできません。
 霊界通信というのは、「高級霊からの通信は非常に少ないのである。なぜなら高級霊は地上の生活にあまり興味をもたないからである」と『生命の實相』第10巻の「はしがき」に書かれています。しかし、全然ないというのではなく、現にヴェッテリニやアガシャなど高級霊の預言も紹介されています。

 真理は、「われ神なり。すべてはわが内にあり。外に求めるよりも内に求めよ」ということで、榎本先生も次のように書かれていますね。

 「神の国とは、足りないものの一つもない、すべてが満ち具われるものでありますから、そのものがあるかぎりにおいて、わが内なる神の国より生れ出でたるものであります。もしも、内にはないが外にだけあるというようなものが一つでもあれば、すでにそれは神の国ではなくなっているのであります。ですから、神の国がわが内にあるかぎり、すべてのものはわが内より展開し生れ出でたものであります。山も川も草も木も空も海も、日本も天皇も、谷口雅春先生も、生長の家も住吉大神も、天照大御神も、すべてはわが内なる神の国から出でまし給うたのであります。これは、天地は失せても崩れることのない真理であります。」
(本サイト「文書館2」『“今をよろこぶ”生活のヒント』4)

 恵吾先生は、若いときのこととして、

 “ぼくはね、以前はベートーヴェンの音楽をきいても、バッハの音楽をきいても、「これはベートーヴェンという人の体験した、ある生命体験を描写したものだ」あるいは「バッハの世界を表現したのもだ」と思っていました。それは他人事(ひとごと)だったんです。そして、ベートーヴェンの能力に嫉妬心を起していたんです。ところが、そうではなかった。これは、ベートーヴェンが、ぼくのいのちをまつってくれて、ぽくのいのちをたたえて、こうして顕斎してくれているんだ、という気持になってきたんです。ベートーヴェンが他人事じゃなくなったんですね。こういった大天才たちが自分のいのちの延長として出て来て、自分のいのちをたたえてくれている、という感じになってきたんです。そしたらもう、うれしくてうれしくて……”

 とおっしゃっていたことがありました。
 (『理想世界』昭和53年11月号・座談会記事「顕斎の時は今」より)

 「誕生」の曲をこのサイトに掲載していることに違和感を覚えるという方が、恵吾先生の直弟子のような研修生卒業生の中にいらっしゃるというので、私はこの「記念館」サイトから「誕生」の曲を削除することもあり得るかと一時思いましたが、恵吾先生がニコニコ顔で現れられて「削除しなくていいよ」とおっしゃっているように感じましたので、削除はいたしません。

 私は、「誕生」の曲は霊界にその根元があり、それは榎本恵吾先生からの波動を頂戴したものだと信じますが、仮にそうでなかったとしても、私のいのちをたたえ、祝福してくれている天界(実相界)からの祝福の歌にはちがいない。内なる榎本恵吾先生、すなわち大宇宙遍満の実相から天降ったのだと信じ、喜んでいます。そして、その喜びを多くの皆さまともわかちあいたく、このサイトに掲載させていただいています。それは、榎本一子奥様にもご承認いただいておりますので、今まで通りにしてまいりたいと思います。

 この「榎本恵吾記念館」サイトには、恵吾先生の遺作書画音楽などを公開するだけではなく、「私の中の榎本恵吾先生」という、皆さまが恵吾先生を偲んで書かれた文書(それは恵吾先生の作品ではありませんが)も掲載しています。それは、

 「さらに多くの方々が内なる光をますます輝かすことができますように。そして、人類光明化運動・国際平和信仰運動が人々のよろこびと感動のうちに着実に伸びひろがりますように」

 とトップページに掲げている本サイト所期の目的にかなうとして、包含しているわけです。ですから、恵吾先生の影響を受けた方の作品を、柔軟な形式で公開することは、決してこの所期の目的からはずれてはいないと思いますが、いかがでしょうか。

 「誕生」の曲をこのサイトに掲載することに反対のご意見を寄せられた方にも、こうした説明を申し上げると納得していただいていますが、中にはまだ納得できていない方もあるやにお聞きしましたので、私の思うところを、少し長々と申し上げました。まだ異論がおありの方、あるいはご感想でも、どうぞご遠慮なくおっしゃっていただきたいと思います。

 率直にいろいろなご意見をお寄せいただいた方々にも、上記のようなことをあらためて考えさせていただく機会が与えられましたので、心から感謝を申し上げます。今後とも、なにとぞいっそうこの「榎本恵吾記念館」サイトを愛し、光一元の真理に生きて、よろこびをひろめていただきたく、お願い申し上げます。

   再合掌

   2007年2月16日              岡 正章

 (3) 新しい年を迎えて






 皆さま、明けましておめでとうございます。
 よき新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。

 昨年は、皆様のご愛念ご協力をいただき、この「榎本恵吾記念館」を開設することができまして、ほんとうにありがとうございました。
 このサイトは、たくさんの方々の魂に火を点じて来たのではないでしょうか。ご好評を得て開設以来5ヵ月足らずで訪問者数7,000人を超え、ありがたく、私にとってもたいへん充実した新しい出発の年となりました。恵吾先生が天翔けり国かけりしてお導きくださっていることを感じます。本年はまた一層すばらしい年になるでしょう。皆様のいっそうのご活躍、ご多幸をお祈り申し上げます。

 “mikan”さん(本名は永井実香さん、生前の榎本恵吾先生はご存じない方)から、次のようなメールを頂戴しました。

   ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

 もっと早くにメール賀状をと思っていましたが、
 お年玉の「講話館」は、しかといただきましたのに、
 ご挨拶が遅れてしまいまして松が明けてしまいました。ごめんなさい。

 いのちに響くお年玉をいただけて
 いのちが喜びました。
 生きているのがうれしくてうれしくてたまらなくなりました。
 よろこんで生きていていいことを教えていただけて、
 さらにさらに楽に楽にさせていただきました。
 誠に誠にありがとうございます。

 「講話館2」の最後の方の話と
 「文書館1 はなびらさんさん」のT−10の

“私の一度の祈りで、この名簿の人たちの病気を全部消してしまえ
 ないものか、できれば全世界の、全宇宙の病気を消してしまえない
 ものか”と、心の中で誰に言うともなく語ったのでした。その瞬間、

 「それをすでにやったのが私だよ。それをすでにやったのが生長の家
 だよ」

 という谷口雅春先生の喜びに満ちたような明るいお顔を感じたというか、
 先生の光明のような喜びの響きに包まれたのです。そこには全然
 責めるような感じは含まれていなかったのですが、「今さら君は何を
 言っているのですか」というような、ほんの少し呆れたというような
 語調でもありながら、しかし、無限の赦しに満ちた温かい先生の
 お声が私を包み込んだのでした。


 
とのお話が出てきますが。
 この箇所に大変心惹かれました。

 「すでにやってくださったからなんの心配は要らない。」
 とのことなのでしょうか?

 何気なく「榎本恵吾記念館のサイトはすばらしい」と友人に伝えています。
 さらに訪問者が多くなり、訪問した方々の実相が光り輝きますよう
 お祈りいたします

   ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

 このメールを榎本一子先生に転送し見ていただきましたら、次のようにお返事をいただきました。

> 合掌 
> 永井実香 さんのメールを転送して下さいまして、本当にうれしく拝見
> しました。
> うれしいです。生前の榎本をよく知らない方が、岡先生のお陰で
> “榎本さんというのはこういう事を言っていたのだ”と知って頂くことが、
> しかも広く知って頂けることが本当にうれしいです。それは肉体が
> 生きているよりも生きているともいえる事と喜んでいます。
> 榎本の心にいつもあったことは、実は光明化運動だけでした。
> どうして生長の家を人々に伝えることができるか・・・
> ということが榎本の心を占めていました。肉体を去った後、それが
> やれていること・・・どんなに喜んでいることか・・・と思います。
> 全て岡先生がインターネットをご提案下さり、こんなに美しい、
> 見やすいものを作ってくださったおかげです。永井 さんに響いた
> のですね。有り難うございました。
> 榎本 一子


 一子先生に喜んでいただけて、私も、こんなに嬉しいことはありません。本当にありがとうございます。

 さて、本年はもう恵吾先生三回忌の年です。追悼感想文集『私の中の榎本恵吾先生』が発刊されます。感想文を出したいと思いながらまだの方、お待ちしていますので、どうぞ3月26日までにお送りくださいますよう。すばらしい文集ができますことを楽しみにしております。

 また、このページは今後、「ひろば」として、管理者と訪問者みなさまの“心のひろば”、光とよろこびの交流の場にしてまいりたく存じます。なんでも、お気軽にメールをくださいませ。

 皆々様にとって、本年は一層よき年でありますことを祈念申し上げます。
 ありがとうございます。

      2007年1月
                      岡 正章  再合掌
                     nrj04908@nifty.com

 (2) 感謝のことば



 合掌 ありがとうございます。

 この「榎本恵吾記念館」サイトをつくりはじめてから約4ヵ月。訪問者数のカウントを始めてから3ヵ月半ほどで、(12月12日20時現在)来訪者数は5,702人になっています。毎日のように、感動と喜びに涙しながらこのHPを見ることを日課のようにしているという方もあり。そうして「私の中の榎本恵吾先生」にも続々とすごい感想文が寄せられ、またそれを毎朝神想観のとき、感激に涙しながら読んでいるという方もいらっしゃいます。ありがたい極みであります。

 榎本恵吾先生をよくご存じの方だけはありません。ご生前の榎本先生を知らなかったという方からも、こんなメールをいただいています。(岡宛)
 「合掌 ありがとうございます。 先日は素晴らしい講話をいただき、心満たされ感激の一日でした。 その講話の中で榎本恵吾記念館のことをお話しになられたのですが、不勉強な私は榎本先生のことを存じあげなく、本日ホームーページを拝読させていただきました。 感想は ただただ感激であります。 神の子と喜べばいいのですね。なんと素晴らしいことでしょう。この榎本先生の御文書、わかりやすく実相がとかれてあり、 そうなんだ、そうなんだ、と涙と共に文字が心に溶けて一気に読み進んでしまいました。 喜びと感謝がバンザイです。 このようなホームページをお作り下さいましたこと感謝いたします。」

 というようなことで、管理者もあちこちからお呼びがかかって忙しくなり、このサイトの更新をお約束していながら、遅れておりましたが、やっと本日「文書館(2)」の増設更新を果たせました。これは恵吾先生が宇治で研修生の指導に当たられていたとき、「研修のヒント」として書かれたもので、「“今よろこべる生活”のヒント」として掲載させていただきました。本当に魂が喜べて光り輝き、無限力が発揮される、すばらしいご文章です。

 先日、ある誌友会に出講させていただいたとき、会場主がガンということで入院していながら、誌友会の時間だけ外出許可をもらって出て来ておられました。その方と奥様に、あとでこの「研修のヒント」をプリントしたものを2部お送りしました。そしたらその奥様からお葉書を頂戴しました。

 「合掌 先日の誌友会では、ご愛念の深いお話をいただきまして、ありがとうございました。主人もあの日より徐々に本来の自分に戻りつつあります。また、本日はすばらしい資料(「研修のヒント」)をお送りくださいまして、重ねて御礼を申し上げます。早速目を通させていただきましたが、自分はすごいのだなあーと、とても嬉しくなりました。何回もよく読んで、しっかりとお勉強させていただきます。……」
 このご主人も、きっとガンは消えて本来のお元気なすがたに回復されると信じています。うれしいことです。

 お約束のように、これから「文書館」だけでなく「揮毫館」「絵画館」「講話館」「音楽館」も更新してまいります。そして来年(平成19年)には、「私の中の榎本恵吾先生」の文集も、すばらしい形で発刊させていただきます。

 このサイトが、たくさんのひとびとの神の子の魂に火を点ずるお役を果たさせていただき、光が、幸福がひろがって、来たる年が、皆々様にとって一層すばらしい年になりますことを祈念いたします。ありがとうございます。

           2006/12/12
                          岡 正章  合掌 

 (1) 永遠に、御魂と共に


























































 合掌。
 9月4日夜、ある方から次のようなメールを頂戴しました。

 > 題名: すごいHP!
 >
 > HP(「榎本恵吾記念館」ホームページ)のあまりのすごさ、
 > すばらしさに感動しています。ものすごい影響がありそうです。
 > ありがとうございます。
 > ひっそりとひそかにひろまっていってほしいです。

 と。
 ――私も、同感です。

 今朝も、「記念館」のホームページを開いて見直し、聴き直し、感動しています。

 これは、私が作ったものではない。何ものかに導かれて、大いなるもののみ力を戴いて、作らせていただいたものだと思います。

 具体的には、皆さまの積極的なご協力のたまものです。

 まず、一子奥様のご賛同、ご協力、ご遺作書画など資料のご提供をいただくことができたからです。

そのほか、多くの方々から膨大なご遺作文書・楽譜・演奏の録音などを提供していただき、あらためて恵吾先生のすごい創作意欲にも感動を新たにしています。

 ご協力いただいた皆々様に、心より篤く感謝を申し上げます。

 さらに、これらをホームページにまとめて提供する技術は、主として私が山形時代、勤務時間外(夜)にパソコン教室の「ホームページクリエーターコース」に通って習得させていただいたのですが、これも何ものかのお導きによるとしか考えられないことでした。

 そして今、「榎本恵吾記念館」HP作成には、恵吾先生のお導きをいただいていることも、間違いありません。人間わざではできないような、円滑現象が次々に起こって、うまく作られて行っています。私も、それに感動しつつ。

 冒頭に掲げさせていただいたメールのように、これは

 「ものすごい影響がありそうです。……
 ひっそりとひそかにひろまっていってほしいです。」

 と、あらためて私も思います。

 ちなみに、今日9月5日は、恵吾先生ご在世なら69歳のお誕生日だそうです。

         ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

 約50年前の昭和33年11月、榎本恵吾先生も私も学生時代でした。今の本部会館ホール(当時は大道場と言った)で行われた、谷口雅春先生のお誕生日をお祝いする青年会東京都支部の「文化祭」で(谷口雅春先生の御前で)、私は「街頭伝道形式による青年の主張」というテーマで演説をさせていただきました。そのとき私はまだ恵吾先生を知らなかったのですが、恵吾先生は私の演説を聞かれて、帰ってから血書をしたためられた――「自分はこれから生涯を通じてあなたと共に歩むことを誓う」ということを書き、指を切って血判を押されたそうです。(その血判書は私に見せられることなく、どこかへ行ってしまったということですが…)

 しかしながら恵吾先生の生前には、私がまったく愚かで不敏で、そんなひたむきなお気持ちに万分の一もお応えることができませんでした。
 しかし、魂は永遠です。これから永遠に、恵吾先生の高貴な魂と一つになって、「われ光なり」の自覚でお仕事をさせていただきたいと、思っています。

 皆さま、どうぞよろしくお願い申し上げます。

           2006/09/05
                        岡 正章  合掌 
                       nrj04908@nifty.com

                            →「ひろば」トップへ

                            →「記念館」トップへ